2009年06月10日
おかえりなさい11.65代目
11.5代目は4人兄弟です。
双子の兄の11代目に、妹の11.65代目
一番下の12歳離れた11.75代目と続きます。
今日は、東京から11.65代目が帰ってきました。
ただ帰ってきたのではなく、東京でのお仕事を辞めて
完全に鹿児島に帰ってきました。

とりあえずは、鹿児島でゆっくり休養して
ぼちぼち、仕事をしだすと思われます。
ということで、今後はちょくちょくブログにも
出てくるかもしれませんので、よろしくお願いします~
双子の兄の11代目に、妹の11.65代目
一番下の12歳離れた11.75代目と続きます。
今日は、東京から11.65代目が帰ってきました。
ただ帰ってきたのではなく、東京でのお仕事を辞めて
完全に鹿児島に帰ってきました。

とりあえずは、鹿児島でゆっくり休養して
ぼちぼち、仕事をしだすと思われます。
ということで、今後はちょくちょくブログにも
出てくるかもしれませんので、よろしくお願いします~
2009年06月09日
人生初のパンク
それは、とある朝のこと
いつものように車で出勤して
会社の駐車場に、車を停めようとすると
「パンッ」
と大きな音とともに、車の右前車高がガクッと下がり
車を降りてみてみると、見事にタイヤ様が
ご臨終していました・・・・・

原因は、どうやら見事に尖ったコンクリートの
破片をふんずたようでして、全く気づきませんでした^^;;
結構簡単にタイヤってパンクしてしまうんですねぇ
まあ、軽自動車のタイヤだからってのもあると思いますが
足元、要注意ですね!!
いつものように車で出勤して
会社の駐車場に、車を停めようとすると
「パンッ」
と大きな音とともに、車の右前車高がガクッと下がり
車を降りてみてみると、見事にタイヤ様が
ご臨終していました・・・・・
原因は、どうやら見事に尖ったコンクリートの
破片をふんずたようでして、全く気づきませんでした^^;;
結構簡単にタイヤってパンクしてしまうんですねぇ
まあ、軽自動車のタイヤだからってのもあると思いますが
足元、要注意ですね!!
2009年06月08日
伝説の極上黒ゴマプリン
本日は、いつもお世話になっている
集客コンサルタントの板木さんから
黒ゴマプリンのおすそわけをうけました。

これがまた濃厚な黒ゴマの味がしつつも
うまくプリンの味を融合していて、絶品です!
今はすでにつくっていないらしく、たまたま
イベントで作って余ったものをいただきました。

もうちょっと住まいずが大きくなったら、リビングギャラリーで
販売しようかなと思ったり(笑)
また食べたい、絶品でございました!
集客コンサルタントの板木さんから
黒ゴマプリンのおすそわけをうけました。
これがまた濃厚な黒ゴマの味がしつつも
うまくプリンの味を融合していて、絶品です!
今はすでにつくっていないらしく、たまたま
イベントで作って余ったものをいただきました。
もうちょっと住まいずが大きくなったら、リビングギャラリーで
販売しようかなと思ったり(笑)
また食べたい、絶品でございました!
2009年06月07日
妊婦の嗜好品 その3
今まで、妻であるヒョンちゃんの妊娠してからの
嗜好品として、ピーナッツバタークリームと、
がりがり君を紹介してきました。
今回は、毎日食べたくなるほど無性にはまっている
わけではないのですが、それはこちら↓↓
そうです。ヒョンちゃんの祖国の食べ物
冷麺です!!!

妊娠すると、やはり体がすごく疲れやすくなるようで
ある時は、完全に無気力状態になります。
そんな時に補給しないといけないのが、この冷麺なのです。
今のところ臨月まで来て、4回ほどこの症状にかかり
冷麺を食べに行きました。
とりあえず、体調が戻ったようでよかったよかった^^
やはり、自分の祖国の食べ物が一番ってことですねぇ
毎回行くお店が違うのですが、今回行ったお店はこちら

不思議な雰囲気のお店です。
嗜好品として、ピーナッツバタークリームと、
がりがり君を紹介してきました。
今回は、毎日食べたくなるほど無性にはまっている
わけではないのですが、それはこちら↓↓
そうです。ヒョンちゃんの祖国の食べ物
冷麺です!!!
妊娠すると、やはり体がすごく疲れやすくなるようで
ある時は、完全に無気力状態になります。
そんな時に補給しないといけないのが、この冷麺なのです。
今のところ臨月まで来て、4回ほどこの症状にかかり
冷麺を食べに行きました。
とりあえず、体調が戻ったようでよかったよかった^^
やはり、自分の祖国の食べ物が一番ってことですねぇ
毎回行くお店が違うのですが、今回行ったお店はこちら
不思議な雰囲気のお店です。
2009年06月06日
美白系スイーツ“白たい焼き”登場!
「醤油スイーツ」や「味噌スイーツ」など、
“和系スイーツ”のブームが続々とやってくる中、
今、スイーツマニアの中で注目を浴びているのがこの
「白たい焼き」

どうやらこの白さは、タピオカ粉を使っているからだそうで
このモチモチとした感触は、はまったら病みつきになりそうです。
今日はなんと、その白たい焼きを、お客様であるM様から
いただきました。感謝感激、雨あられです!!
ちなみにこの白たい焼き。
アツアツでも美味しいのですが、冷蔵庫で冷やしても美味しいらしく
11.5代目的には、オーブンで焼いてみたところ

外がカリカリになって、中身は相変わらず
もちもちして最高においしいでした!!
味は、黒あんとカスタード味がありまして
他にも色々な味があるそうなので、是非とも
試してみたいと思います^^
M様、本当にありがとうございました!!
“和系スイーツ”のブームが続々とやってくる中、
今、スイーツマニアの中で注目を浴びているのがこの
「白たい焼き」
どうやらこの白さは、タピオカ粉を使っているからだそうで
このモチモチとした感触は、はまったら病みつきになりそうです。
今日はなんと、その白たい焼きを、お客様であるM様から
いただきました。感謝感激、雨あられです!!
ちなみにこの白たい焼き。
アツアツでも美味しいのですが、冷蔵庫で冷やしても美味しいらしく
11.5代目的には、オーブンで焼いてみたところ
外がカリカリになって、中身は相変わらず
もちもちして最高においしいでした!!
味は、黒あんとカスタード味がありまして
他にも色々な味があるそうなので、是非とも
試してみたいと思います^^
M様、本当にありがとうございました!!
2009年06月05日
AU初のスマートフォン!
建築会社のお仕事というのは
外に出る機会が非常に多いです。(特に建築現場)
会社にほとんどいない人もいますから、お互いの
スケジュール把握などのコミュニケーションが本当に
大切になってくるわけです。
そこで登場するのがこちら↓↓

AU初のスマートフォン E30HTです!!
この携帯なら、ワードやエクセル、PDFファイルやパワーポイントまで
さまざまなファイルを確認、編集できます。
こんな感じで、文字を打ち込みます。

だいぶキーボードも小さいのですが、慣れればいけそうです!
ということで、早速初期設定からやってみると・・・・・
めちゃめちゃ操作難しいです!!!!
住まいず担当のKDDIの人も初めてということで四苦八苦
サポートセンターに電話して、さらに四苦八苦
聞くところによると、今のところ鹿児島県で
この携帯を完璧に使いこなしてる人は誰もいないそうです。(居たらすいません・・・)
I-Phonくらいの操作性かなと思っていたところ、比べ物にならないほど
扱いが難しい・・・・・・
誰か、使い方を詳しく教えてください><
外に出る機会が非常に多いです。(特に建築現場)
会社にほとんどいない人もいますから、お互いの
スケジュール把握などのコミュニケーションが本当に
大切になってくるわけです。
そこで登場するのがこちら↓↓
AU初のスマートフォン E30HTです!!
この携帯なら、ワードやエクセル、PDFファイルやパワーポイントまで
さまざまなファイルを確認、編集できます。
こんな感じで、文字を打ち込みます。
だいぶキーボードも小さいのですが、慣れればいけそうです!
ということで、早速初期設定からやってみると・・・・・
めちゃめちゃ操作難しいです!!!!
住まいず担当のKDDIの人も初めてということで四苦八苦
サポートセンターに電話して、さらに四苦八苦
聞くところによると、今のところ鹿児島県で
この携帯を完璧に使いこなしてる人は誰もいないそうです。(居たらすいません・・・)
I-Phonくらいの操作性かなと思っていたところ、比べ物にならないほど
扱いが難しい・・・・・・
誰か、使い方を詳しく教えてください><
2009年06月04日
夕食はお弁当?!
先日、NHKの番組でダイエットに関する
内容が放送されました。
そのダイエットとは三食食べてもやせるダイエットということで
何と、7時までには食べ終わった状態でいないと
いけないという状況です。
それを見ていた、我らが母はぴんと来たようで
次の日から夕食7時まで食べる作戦が敢行されました。
さすがに7時までに家で夕食を食べるのは困難ということで
母が選んだ手段がこちら ↓↓↓

そう、お弁当なのです!!
どこかで買うお弁当ではなく、展示場のお姉さんである
有元さんの手作りのお弁当。
野菜もたっぷりで、バランスのとれた食材で作られる
心のこもったお弁当。ご飯を少なめに入れてくるのが
またポイントなんです^^
こんな形のお弁当箱で不思議なのですが
さあ、このお弁当ダイエット。

結果はどうなるのでしょう?!(笑)
内容が放送されました。
そのダイエットとは三食食べてもやせるダイエットということで
何と、7時までには食べ終わった状態でいないと
いけないという状況です。
それを見ていた、我らが母はぴんと来たようで
次の日から夕食7時まで食べる作戦が敢行されました。
さすがに7時までに家で夕食を食べるのは困難ということで
母が選んだ手段がこちら ↓↓↓
そう、お弁当なのです!!
どこかで買うお弁当ではなく、展示場のお姉さんである
有元さんの手作りのお弁当。
野菜もたっぷりで、バランスのとれた食材で作られる
心のこもったお弁当。ご飯を少なめに入れてくるのが
またポイントなんです^^
こんな形のお弁当箱で不思議なのですが
さあ、このお弁当ダイエット。
結果はどうなるのでしょう?!(笑)
2009年06月03日
冷たいものがおいしい季節
梅雨に入ったのか、雨が降ったりやんだりしてますね。
いよいよ本格的に夏がやってきたという感じですが
住まいずギャラリーでは、ちょっとした変化が。
どんな変化かというと、お客様の注文する飲み物が
ほとんど冷たいものに変わったということ。
今までは、温かいお茶、紅茶、カフェラテなどでしたが
最近は、アイスカフェラテやアイスキャラメルラテが人気です

特にアイスキャラメルラテの人気はかなりようでして
お替りが続出!!
ということで、夏の暑い時は
住まいずギャラリーで、冷たいキャラメルラテをいかがですか?^^
ただし、お替りしすぎると
お腹が痛くなりますので、ご注意ください^^;;
いよいよ本格的に夏がやってきたという感じですが
住まいずギャラリーでは、ちょっとした変化が。
どんな変化かというと、お客様の注文する飲み物が
ほとんど冷たいものに変わったということ。
今までは、温かいお茶、紅茶、カフェラテなどでしたが
最近は、アイスカフェラテやアイスキャラメルラテが人気です

特にアイスキャラメルラテの人気はかなりようでして
お替りが続出!!
ということで、夏の暑い時は
住まいずギャラリーで、冷たいキャラメルラテをいかがですか?^^
ただし、お替りしすぎると
お腹が痛くなりますので、ご注意ください^^;;
2009年06月02日
夏の虫に注意!!
6月に入り、じめじめとした暑さが始まり
夏の雰囲気が出てきました。
夏と言えば、やはり問題なのは
虫
蚊やハエなど、いろいろな虫たちが一斉に
活動を活発化させる時期。
11.5代目のマンションは、田んぼに囲まれてるということで
最近は虫たちの攻撃にあっています。
そんなやさか、先日はとてもひどい目に逢いました。
それは、夜寝る前のことでした・・・
「ふぁ~」とあくびをした時に
「ズボッ!!」
何と、勢いよく小さな虫が鼻の穴から侵入してしまい
終いには飲み込んでしまいました・・・・・
すぐさま正露丸を飲んだのですが、とりあえず今のところ
大丈夫ですが、あとから変な病気にかからないか心配です><
みなさん、夏の虫には気をつけましょ~~
ネットで調べてみると、結構鼻から虫が入るのは多いみたいですヨ
夏の雰囲気が出てきました。
夏と言えば、やはり問題なのは
虫
蚊やハエなど、いろいろな虫たちが一斉に
活動を活発化させる時期。
11.5代目のマンションは、田んぼに囲まれてるということで
最近は虫たちの攻撃にあっています。
そんなやさか、先日はとてもひどい目に逢いました。
それは、夜寝る前のことでした・・・
「ふぁ~」とあくびをした時に
「ズボッ!!」
何と、勢いよく小さな虫が鼻の穴から侵入してしまい
終いには飲み込んでしまいました・・・・・
すぐさま正露丸を飲んだのですが、とりあえず今のところ
大丈夫ですが、あとから変な病気にかからないか心配です><
みなさん、夏の虫には気をつけましょ~~
ネットで調べてみると、結構鼻から虫が入るのは多いみたいですヨ
2009年06月01日
伝説のホテル~The Legend Hotels~
伝説のホテルって、ご存知ですか??
「そんな名前のホテルがあるの?」という
ツッコミが来そうですが、これがあるんです。
正確には建設中で、来年に千葉県の九十九里浜で
オープン予定のホテルです。
先日東京のとあるセミナーでここのオーナーである
鶴岡秀子社長にお会いする機会がありました。
社長はホテル業界未経験者で、ホテルを作るきっかけになったのは
急に頭の中に思い浮かんだ「7つの教え」
1.自然に感謝し、その偉大さを受け入れること
2.常にエネルギーを充電しつづけ、いつでも分かち合うこと
3.出会うこと起こること全てに意味を見出し、発展させる努力をすること
4.世界が変わるのを待つのではなく、自分が変わることで世界を変えようとすること
5.違いを尊重し、人との対話の中から新しい発見をすること
6.人を心から信頼し、信頼される自分になること
7.どんな時も、すぐに気持ちで恩返しをすること
「Seven Principle ~7つの教え~」には、
かつて祖父母や両親から教えられてきた
“人間として大切なこと”そして
子供や孫たちに言い伝えてまいりたいことが記されております。
その教えを体現したい方々に働いていただき、
賛同する方々にご支援いただき、
共感する方々に泊まりに来ていただくという、
わたくしたちの「想い」に共感下さる方々との“伝説創り”が
いま始まろうとしています。
こんなホテルが出来るんですね~
すんごくワクワクしてきますね^^
泊まることが、人生の「伝説」の一つになるホテル。
いったいどんなホテルなのか
是非とも行ってみたいと思います!!
高そうですが・・・・・・^^;;;
「そんな名前のホテルがあるの?」という
ツッコミが来そうですが、これがあるんです。
正確には建設中で、来年に千葉県の九十九里浜で
オープン予定のホテルです。
先日東京のとあるセミナーでここのオーナーである
鶴岡秀子社長にお会いする機会がありました。
社長はホテル業界未経験者で、ホテルを作るきっかけになったのは
急に頭の中に思い浮かんだ「7つの教え」
1.自然に感謝し、その偉大さを受け入れること
2.常にエネルギーを充電しつづけ、いつでも分かち合うこと
3.出会うこと起こること全てに意味を見出し、発展させる努力をすること
4.世界が変わるのを待つのではなく、自分が変わることで世界を変えようとすること
5.違いを尊重し、人との対話の中から新しい発見をすること
6.人を心から信頼し、信頼される自分になること
7.どんな時も、すぐに気持ちで恩返しをすること
「Seven Principle ~7つの教え~」には、
かつて祖父母や両親から教えられてきた
“人間として大切なこと”そして
子供や孫たちに言い伝えてまいりたいことが記されております。
その教えを体現したい方々に働いていただき、
賛同する方々にご支援いただき、
共感する方々に泊まりに来ていただくという、
わたくしたちの「想い」に共感下さる方々との“伝説創り”が
いま始まろうとしています。
こんなホテルが出来るんですね~
すんごくワクワクしてきますね^^
泊まることが、人生の「伝説」の一つになるホテル。
いったいどんなホテルなのか
是非とも行ってみたいと思います!!
高そうですが・・・・・・^^;;;