2013年02月10日
今日は旧正月
今年は結婚式が多そうな11.5代目です。
本日は、旧暦の1月1日。いわゆる旧正月の日です。
私は、韓国人の奥さんと結婚しているというころで
結構、この日は大事だったりします。

本来であれば、親戚一同集まってお年玉をあげたり
正月料理を食べたりするのですが、ここは日本の鹿児島。
ちょっとした挨拶だけして、普通の一日が始まりました(笑)
こういう時は、子供たちにとってもお母さんの国の文化を教える
いいチャンスだと思うのですが、もう少し大きくなってからかな?!

日本でも、やっぱり食べたい韓国料理(笑)

山をそだてている会社の「本物の木の家」
株式会社 住まいず
本日は、旧暦の1月1日。いわゆる旧正月の日です。
私は、韓国人の奥さんと結婚しているというころで
結構、この日は大事だったりします。

本来であれば、親戚一同集まってお年玉をあげたり
正月料理を食べたりするのですが、ここは日本の鹿児島。
ちょっとした挨拶だけして、普通の一日が始まりました(笑)
こういう時は、子供たちにとってもお母さんの国の文化を教える
いいチャンスだと思うのですが、もう少し大きくなってからかな?!

日本でも、やっぱり食べたい韓国料理(笑)
山をそだてている会社の「本物の木の家」
株式会社 住まいず
2011年02月04日
国際交流ナンコ大会!
久しぶりの英語に、たじたじの11.5代目です。
奥さんが韓国人でもある11.5代目は、霧島市の
国際交流協会に所属しています。
そんな国際交流会は、1年に1回
南九州の伝統の遊びであるナンコをする
国際ナンコ大会を開催しています。

地元の志学館大学や、第一工業大学、鹿児島高専の学校関係から
英語を教える先生たちが主なメンバーになります。

12.5代目もハーフということで、今回は民族衣装を着て
気合を入れての参加になりました。
普通にご飯を食べた後に、メインイベントである
ナンコ大会が開催されます。

そもそもナンコとは・・・
鹿児島県と宮崎県南部に残る酒席の遊び。
向かい合った2人が、それぞれ象牙製の籌(かずとり)や杉箸などの3本のナンコ珠(長さ10cmほどの箸などを使う)を持ち
うち何本かを拳の中に隠して出し合い、相手が持っている本数を言い当てたり、双方合計の本数を言い当てる拳遊び。
負けた方が焼酎を飲むという習慣もあり、焼酎を飲みたいがために
わざと負ける人がよくいるゲームでも有名です(笑)
今年の優勝は、昨年に続き英語の先生でもあるゴンザレス君。

もっともっと、海外の人が霧島、鹿児島を好きになってくれるといいですね^^
奥さんが韓国人でもある11.5代目は、霧島市の
国際交流協会に所属しています。
そんな国際交流会は、1年に1回
南九州の伝統の遊びであるナンコをする
国際ナンコ大会を開催しています。

地元の志学館大学や、第一工業大学、鹿児島高専の学校関係から
英語を教える先生たちが主なメンバーになります。

12.5代目もハーフということで、今回は民族衣装を着て
気合を入れての参加になりました。
普通にご飯を食べた後に、メインイベントである
ナンコ大会が開催されます。

そもそもナンコとは・・・
鹿児島県と宮崎県南部に残る酒席の遊び。
向かい合った2人が、それぞれ象牙製の籌(かずとり)や杉箸などの3本のナンコ珠(長さ10cmほどの箸などを使う)を持ち
うち何本かを拳の中に隠して出し合い、相手が持っている本数を言い当てたり、双方合計の本数を言い当てる拳遊び。
負けた方が焼酎を飲むという習慣もあり、焼酎を飲みたいがために
わざと負ける人がよくいるゲームでも有名です(笑)
今年の優勝は、昨年に続き英語の先生でもあるゴンザレス君。

もっともっと、海外の人が霧島、鹿児島を好きになってくれるといいですね^^
2010年09月29日
日本人男性と韓国人女性カップル
最近、屋久島に行く友人がやけに多い11.5代目です。
またまた、東京からお友達が来鹿。
屋久島の帰りに、鹿児島で会おうという流れ。
ほんと、最近こういうパターンが多いですね~
ちなみに、11.5代目は屋久島行ったことがないです^^;;
今回は、日本人男性と、韓国人女性のカップル

韓国人男性と日本人女性のカップルはたくさんいるのですが
逆のパターンは、ほとんどお目にかかったことはありません。
自分と同じ境遇の友人は、とっても貴重ですね~。
やはり国が違えば文化も違うということで、お付き合いしていても
色々な面で驚くことが多いです。
そんな両国の相違点として今日出てきた内容は・・・
1.「好き」ではだめで、「愛してる」って言って欲しい。
2.付き合ってからの日数を覚えていたほうがいい。
3.思ったことははっきりと口にしたほうがよい。(雰囲気で感じろは無理)
まあ、こんな感じでした。
友人カップルの場合は、彼氏さんが韓国語が出来ないので
喧嘩になった場合、韓国語で言われると聞き取れないので
喧嘩にならないとのこと。
これは大事ですね~
下手に言葉が通じるから、ややこしくなることもあるので
聞き取れないくらいがちょうどいい時もあるかと思います(笑)
とりあえず、周りに韓国人女性との夫婦がいないのが
寂しい11.5代目でした(涙)
またまた、東京からお友達が来鹿。
屋久島の帰りに、鹿児島で会おうという流れ。
ほんと、最近こういうパターンが多いですね~
ちなみに、11.5代目は屋久島行ったことがないです^^;;
今回は、日本人男性と、韓国人女性のカップル

韓国人男性と日本人女性のカップルはたくさんいるのですが
逆のパターンは、ほとんどお目にかかったことはありません。
自分と同じ境遇の友人は、とっても貴重ですね~。
やはり国が違えば文化も違うということで、お付き合いしていても
色々な面で驚くことが多いです。
そんな両国の相違点として今日出てきた内容は・・・
1.「好き」ではだめで、「愛してる」って言って欲しい。
2.付き合ってからの日数を覚えていたほうがいい。
3.思ったことははっきりと口にしたほうがよい。(雰囲気で感じろは無理)
まあ、こんな感じでした。
友人カップルの場合は、彼氏さんが韓国語が出来ないので
喧嘩になった場合、韓国語で言われると聞き取れないので
喧嘩にならないとのこと。
これは大事ですね~
下手に言葉が通じるから、ややこしくなることもあるので
聞き取れないくらいがちょうどいい時もあるかと思います(笑)
とりあえず、周りに韓国人女性との夫婦がいないのが
寂しい11.5代目でした(涙)
2010年02月05日
新春!国際交流ナンコ大会!
霧島でも、たくさんの外国の方がいるのにびっくりの11.5代目です。
今日は1年に1回ある、霧島国際交流協会主催の
新春ナンコ大会がありました。
ナンコとは鹿児島に古くから伝わる酒席での遊びで
酒席を盛り上げてお客との親睦を深めるものです。
詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ!
霧島の前田市長のあいさつではじまりはじまり~

今回はうちのヒョンちゃんも含めて、16名の外国人が
参加しました!台湾、フィリピン、韓国、アメリカ、イギリス、カンボジアなどなど
多彩な国の人たちが集まって大盛り上がりでした^^

宴会も盛り上がったところで、いよいよナンコ大会の始まりです。

鹿児島の文化を、こういう形で外国の人に共有できる
機会というのは、とっても貴重ですね~
日本人勢は、ほとんど負けてしまいました(笑)

会場の雰囲気に合わせて、12.5代目も大興奮!!

また、来年も参加します!!
ちなみに、参加したい方はご連絡を~~^^
今日は1年に1回ある、霧島国際交流協会主催の
新春ナンコ大会がありました。
ナンコとは鹿児島に古くから伝わる酒席での遊びで
酒席を盛り上げてお客との親睦を深めるものです。
詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ!
霧島の前田市長のあいさつではじまりはじまり~

今回はうちのヒョンちゃんも含めて、16名の外国人が
参加しました!台湾、フィリピン、韓国、アメリカ、イギリス、カンボジアなどなど
多彩な国の人たちが集まって大盛り上がりでした^^

宴会も盛り上がったところで、いよいよナンコ大会の始まりです。

鹿児島の文化を、こういう形で外国の人に共有できる
機会というのは、とっても貴重ですね~
日本人勢は、ほとんど負けてしまいました(笑)

会場の雰囲気に合わせて、12.5代目も大興奮!!

また、来年も参加します!!
ちなみに、参加したい方はご連絡を~~^^