2009年12月31日
ゆく年くる年
紅白歌合戦で、スーザン・ボイルに感動した11.5代目です。
いつもは紅白が終わると、どこかに出かけるのが恒例でしたが
寒いのと、12.5代目がなかなか寝付かないので
今年は家で新年を迎えます。
残りあと10分。
NHLの、ゆく年くる年を見ながら
新年が来るのを待ってます♪
ということで、来年もよろしくお願いします!
いつもは紅白が終わると、どこかに出かけるのが恒例でしたが
寒いのと、12.5代目がなかなか寝付かないので
今年は家で新年を迎えます。
残りあと10分。
NHLの、ゆく年くる年を見ながら
新年が来るのを待ってます♪
ということで、来年もよろしくお願いします!
2009年12月30日
最後の締めはらーめんですね
同窓会で、みなさんに体が大きくなったねと
褒めてもらった11.5代目です(笑)
サンロイヤルで行われたれいめい中学校の
同窓会ですが、本当に色々な人たちと会えて
ご縁を感じた同窓会でした。
実行委員会の皆様、お疲れさまでした^^
そんな同窓会の帰り、締めに何かを食べに行こうということで
食べに行ったのが、らーめん屋小金太。
学生のころからよく行っていたラーメン屋で
久しぶりに行ってみました。

昔と変わらない味で美味しい!
これでねぎ入れ放題で650円は安いのでは?!
こういう青春の味がまだ残っているというのが
たまらないですね~
まさに、想い出がいっぱいでした^^
褒めてもらった11.5代目です(笑)
サンロイヤルで行われたれいめい中学校の
同窓会ですが、本当に色々な人たちと会えて
ご縁を感じた同窓会でした。
実行委員会の皆様、お疲れさまでした^^
そんな同窓会の帰り、締めに何かを食べに行こうということで
食べに行ったのが、らーめん屋小金太。
学生のころからよく行っていたラーメン屋で
久しぶりに行ってみました。

昔と変わらない味で美味しい!
これでねぎ入れ放題で650円は安いのでは?!
こういう青春の味がまだ残っているというのが
たまらないですね~
まさに、想い出がいっぱいでした^^
2009年12月29日
最終出勤日
もうお年玉がもらえない、11.5代目です。
今日が今年の最終出勤日でした。
毎年、この最終出勤日というのは
本当に感慨深いもので、今年一年を
思い起こして反省するいい日です。
去年の自分と比べてどうだったか?
会社は成長したのだろうか?
来年はどうなっているのだろうか?
色々考えるときりがないのですが
こういう節目を通過しながら、時間が過ぎていくんですねぇ。
来年は飛躍の年になるように
常に精進することに尽きますね。
来年は1月6日から出勤なので
それまでに、英気を養います!!
ブログは、毎日更新でがんばります!
今日が今年の最終出勤日でした。
毎年、この最終出勤日というのは
本当に感慨深いもので、今年一年を
思い起こして反省するいい日です。
去年の自分と比べてどうだったか?
会社は成長したのだろうか?
来年はどうなっているのだろうか?
色々考えるときりがないのですが
こういう節目を通過しながら、時間が過ぎていくんですねぇ。
来年は飛躍の年になるように
常に精進することに尽きますね。
来年は1月6日から出勤なので
それまでに、英気を養います!!
ブログは、毎日更新でがんばります!
2009年12月28日
門松の季節
大掃除で死んでいる11.5代目です。
年末恒例の大掃除をすると、すんごく
ゴミが出てきて、明日までに片付くか不安です。
そんな折、正月が来るということで
事務所の庭の入り口に、門松を置いてみました。

少しは正月の雰囲気が出たかなと
思いつつも、とりあえずは大掃除が先です><

明日は最終営業日。
早めに、片付けます・・・・・
年末恒例の大掃除をすると、すんごく
ゴミが出てきて、明日までに片付くか不安です。
そんな折、正月が来るということで
事務所の庭の入り口に、門松を置いてみました。

少しは正月の雰囲気が出たかなと
思いつつも、とりあえずは大掃除が先です><

明日は最終営業日。
早めに、片付けます・・・・・
2009年12月27日
初めて見た、ベーコンの塊
11.5代目を抱っこしていると、女の子が
欲しくなった11.5代目です。
最近珍しい贈り物をしてもらいました。
それがこちら

黒豚のベーコンの塊です。
3キロ分ほどあるらしいです。
早速切ってみると、こんな感じ。

こりゃかな~り分厚いですねぇ。
チャーハンやらーめんに入れるなど、何でも使えますよね^^
うちではこんな感じで料理してもらいました♪

まだまだたくさん残っていますので
食べ終わるのはいつでしょうね・・・・
こうなったら、丸かじりでもしてみますかね(笑)
欲しくなった11.5代目です。
最近珍しい贈り物をしてもらいました。
それがこちら

黒豚のベーコンの塊です。
3キロ分ほどあるらしいです。
早速切ってみると、こんな感じ。

こりゃかな~り分厚いですねぇ。
チャーハンやらーめんに入れるなど、何でも使えますよね^^
うちではこんな感じで料理してもらいました♪

まだまだたくさん残っていますので
食べ終わるのはいつでしょうね・・・・
こうなったら、丸かじりでもしてみますかね(笑)
2009年12月26日
クリスマスには納豆カレー?!
フランスパンは、何もつけずに
そのまま食べる派の11.5代目です。
なぜかクリスマスのランチは、シチューやカレー
ハッシュドビーフにハヤシライスなど、掛け物系が
多いのですが、今年はカレーでした。
社員食堂のカレーだったのですが、今日はいつもの
カレーと違い、なんとチーズと納豆がトッピング。

納豆カレーや、チーズカレーはよく食べるのですが
これを同時にトッピングするのは初めての経験。
早速いただくと・・・・
うまい!!!! てか、納豆ねばねばしない!!
不思議なもので、納豆がねばねばしなくなって
ほどよく食べやすくなっていました。
これもチーズとの相性からなのか?
とりあえず、チーズと納豆同時にカレーにかけても
いけることが判明しましたので、次回のカレーの日には
キムチまで入れてしまおうかなと思います。
社員食堂スタッフさん!よろしくお願いします(笑)
そのまま食べる派の11.5代目です。
なぜかクリスマスのランチは、シチューやカレー
ハッシュドビーフにハヤシライスなど、掛け物系が
多いのですが、今年はカレーでした。
社員食堂のカレーだったのですが、今日はいつもの
カレーと違い、なんとチーズと納豆がトッピング。

納豆カレーや、チーズカレーはよく食べるのですが
これを同時にトッピングするのは初めての経験。
早速いただくと・・・・
うまい!!!! てか、納豆ねばねばしない!!
不思議なもので、納豆がねばねばしなくなって
ほどよく食べやすくなっていました。
これもチーズとの相性からなのか?
とりあえず、チーズと納豆同時にカレーにかけても
いけることが判明しましたので、次回のカレーの日には
キムチまで入れてしまおうかなと思います。
社員食堂スタッフさん!よろしくお願いします(笑)
2009年12月25日
1年に1回のケンタッキー
ヒートファクトの靴下の威力に
驚きを隠せない11.5代目です。
今日はクリスマス♪
この日はやっぱりチキンを食べたいもの。
この時こそ食べるのはケンタッキー
普段はほどんど食べることがないのですが
この時期には、本当に需要が高いケンタッキー。
毎年クリスマスの時期には、行列ができて
予約しないとなかなか買えないということで
この辺りでは有名でした。
しかしこの不景気。今年は余裕で買えました。

しっかり、1人1個ですが・・・・・(笑)
それと、ピザと手巻き寿司でお祝いです。
ピザはもちろん冷凍ピザ。 こういう時に、冷凍食品はありがたいです(笑)
みなさんはどんなクリスマスを過ごしましたか?
メリークリスマス~~~♪
驚きを隠せない11.5代目です。
今日はクリスマス♪
この日はやっぱりチキンを食べたいもの。
この時こそ食べるのはケンタッキー
普段はほどんど食べることがないのですが
この時期には、本当に需要が高いケンタッキー。
毎年クリスマスの時期には、行列ができて
予約しないとなかなか買えないということで
この辺りでは有名でした。
しかしこの不景気。今年は余裕で買えました。

しっかり、1人1個ですが・・・・・(笑)
それと、ピザと手巻き寿司でお祝いです。


ピザはもちろん冷凍ピザ。 こういう時に、冷凍食品はありがたいです(笑)
みなさんはどんなクリスマスを過ごしましたか?
メリークリスマス~~~♪
2009年12月24日
奇跡のクリスマスチキン
クリスマスイブということで、昼からケーキを
食してしまった11.5代目です。
うちのクリスマスパーティーちっくなことは
明日すると言うことなので、イブである今日は
お仕事をもりもり頑張っています。
しかし、折角のクリスマスイブに仕事だけというのは
ちょっと味気がないので、鶏さんだけでも食べることに。
いざ、近くのスーパーに行ってみると
入ったとたんに、店内アナウンスが。。。。
「ただいまより5分間、お惣菜コーナーが半額になります!」
この放送で、お店に居るお客さんたちが一斉にお惣菜売り場へ
ダッシュしていきます! さすが半額・・・・
なんとか無事に、ごて焼きをゲット!

普段はあんまり食べようとは思わないのですが
こういうクリスマスシーズンになると食べたくなりますよね~

本当は七面鳥でも食べたかったのですが
それは明日に取っておきます^^
では、明日の本番パーティーの為に
今日2個目のケーキをいただきます(笑)
食してしまった11.5代目です。
うちのクリスマスパーティーちっくなことは
明日すると言うことなので、イブである今日は
お仕事をもりもり頑張っています。
しかし、折角のクリスマスイブに仕事だけというのは
ちょっと味気がないので、鶏さんだけでも食べることに。
いざ、近くのスーパーに行ってみると
入ったとたんに、店内アナウンスが。。。。
「ただいまより5分間、お惣菜コーナーが半額になります!」
この放送で、お店に居るお客さんたちが一斉にお惣菜売り場へ
ダッシュしていきます! さすが半額・・・・
なんとか無事に、ごて焼きをゲット!

普段はあんまり食べようとは思わないのですが
こういうクリスマスシーズンになると食べたくなりますよね~

本当は七面鳥でも食べたかったのですが
それは明日に取っておきます^^
では、明日の本番パーティーの為に
今日2個目のケーキをいただきます(笑)
2009年12月23日
不思議なたい焼き、芋鯛
ユニクロのヒートテック売り場に行ってみると
ほとんど売り切れ状態だったのに驚いた11.5代目です。
両親が熊本に出張した帰りに珍しいものを
買ってきました。

からいもが入ったたい焼き、「芋鯛」です!
中身のボリュームがすごいのか、かなりパンパンです。
あんこだけでなく、から芋も入っているのこのたい焼き君。
1個食べただけで、結構お腹一杯になりました。
熊本大津道の駅名物、芋鯛!
機会があったら、是非どうぞ~^^
ほとんど売り切れ状態だったのに驚いた11.5代目です。
両親が熊本に出張した帰りに珍しいものを
買ってきました。

からいもが入ったたい焼き、「芋鯛」です!
中身のボリュームがすごいのか、かなりパンパンです。
あんこだけでなく、から芋も入っているのこのたい焼き君。
1個食べただけで、結構お腹一杯になりました。
熊本大津道の駅名物、芋鯛!
機会があったら、是非どうぞ~^^
2009年12月22日
いむた池猪鹿鳥鍋
冬と言えば鍋!!
ということで、今年の住まいずの忘年会は
いこいの村いむた池で、ここでしか食べられないといわれる
いのしし、鹿、鴨肉を使った鍋で始まりました。

今まで鴨鍋や、猪鍋は食べたことがあったのですが
鹿の肉を使った料理は初めての経験。

左上が鴨、右上が鹿、真ん中が猪という具合になっています。
どのお肉も、かなり濃厚な味で、肉を食べているを実感がすごかったです。
そんなんで、とどめの1品としては

シカ肉を使ったシチュー。若干クセのある味ではあるものの
個人的にはかなり美味しかったです^^
ちょっと獣な感じのお肉さんたちですが
機会があったら、是非一度食べてみてくださいね^^
いこいの村いむた池HP
ということで、今年の住まいずの忘年会は
いこいの村いむた池で、ここでしか食べられないといわれる
いのしし、鹿、鴨肉を使った鍋で始まりました。

今まで鴨鍋や、猪鍋は食べたことがあったのですが
鹿の肉を使った料理は初めての経験。

左上が鴨、右上が鹿、真ん中が猪という具合になっています。
どのお肉も、かなり濃厚な味で、肉を食べているを実感がすごかったです。
そんなんで、とどめの1品としては

シカ肉を使ったシチュー。若干クセのある味ではあるものの
個人的にはかなり美味しかったです^^
ちょっと獣な感じのお肉さんたちですが
機会があったら、是非一度食べてみてくださいね^^
いこいの村いむた池HP
2009年12月21日
生ミルキーを食す!
ヒートファクトの威力を日々感じる11.5代目です。
ここ数年、生キャラメル、生ミルク、生ビール、生ハムなどなど
「生」が付いた商品をよく見かけるようになりました。
特に生キャラメルのせいか、今までの商品が頭文字に
生をつけることによって、アピールしている物が増えてきています。
その中で今回発見したのがこちら。

不二家の生ミルキーです♪
こんなの発見したら、買わないわけにはいきません。
早速購入して食べてみることに。

口に入れた瞬間、いつもは溶けるはずの無いミルキーが
どんどん溶けていくではありませんか!
ただ味に関しては、いたってミルキーですので
これで14個1000円はちょっと高いかもですね・・・
それでも、ミルキーが溶ける体験をしたい方には
ぜひオススメです!!
ちなみに、羽田空港で買いました~
ここ数年、生キャラメル、生ミルク、生ビール、生ハムなどなど
「生」が付いた商品をよく見かけるようになりました。
特に生キャラメルのせいか、今までの商品が頭文字に
生をつけることによって、アピールしている物が増えてきています。
その中で今回発見したのがこちら。

不二家の生ミルキーです♪
こんなの発見したら、買わないわけにはいきません。
早速購入して食べてみることに。

口に入れた瞬間、いつもは溶けるはずの無いミルキーが
どんどん溶けていくではありませんか!
ただ味に関しては、いたってミルキーですので
これで14個1000円はちょっと高いかもですね・・・
それでも、ミルキーが溶ける体験をしたい方には
ぜひオススメです!!
ちなみに、羽田空港で買いました~
2009年12月20日
忘年会シーズン突入!
久しぶりに「いけ麺」に行けて、念願の週末限定
炊き込みご飯に大満足の11.5代目です。
先日、東京でいつも一緒に勉強している
メンバーと、研修をかねた忘年会に行きました。
一見さんお断りのとあるお蕎麦屋さんでした。
お昼は普通の蕎麦屋さんで、誰でも入れるのですが
夜は一見さんはお断りのお店になります。
決まったメニューというのは無く、お店のご主人が
全国から集めた日本酒をメインに、肴をつまむ感じです。
そんなんで出た日本酒がこちら

石田屋を始め、14代3種類、黒龍、磯自慢などなど
聞きなれない銘柄ばかり。(普段お酒を飲まないからですね・・・)

そしてそのお酒に合わせて、色々な肴が出てきます。

ひとつひとつがこだわりがあって
すんごく美味しい。

そば屋なのに、フランスパンも出てきました(笑)
でも、本当に美味しいパンですね~
最後の締めは、やっぱりお蕎麦
こんな感じのコースで、15000円前後。
これを高いと思うのか安いと思うのかはその人次第。
しかし、ご主人さんのお客さんを心から
喜ばせたいという姿勢は、胸を打つものがありました。
お客様の為に、本物にこだわり抜く姿は
学ぶ点がおおかったです。
紹介していただいた、Nさん!
ありがとうございました^^
炊き込みご飯に大満足の11.5代目です。
先日、東京でいつも一緒に勉強している
メンバーと、研修をかねた忘年会に行きました。
一見さんお断りのとあるお蕎麦屋さんでした。
お昼は普通の蕎麦屋さんで、誰でも入れるのですが
夜は一見さんはお断りのお店になります。
決まったメニューというのは無く、お店のご主人が
全国から集めた日本酒をメインに、肴をつまむ感じです。
そんなんで出た日本酒がこちら

石田屋を始め、14代3種類、黒龍、磯自慢などなど
聞きなれない銘柄ばかり。(普段お酒を飲まないからですね・・・)

そしてそのお酒に合わせて、色々な肴が出てきます。

ひとつひとつがこだわりがあって
すんごく美味しい。

そば屋なのに、フランスパンも出てきました(笑)
でも、本当に美味しいパンですね~

最後の締めは、やっぱりお蕎麦

こんな感じのコースで、15000円前後。
これを高いと思うのか安いと思うのかはその人次第。
しかし、ご主人さんのお客さんを心から
喜ばせたいという姿勢は、胸を打つものがありました。
お客様の為に、本物にこだわり抜く姿は
学ぶ点がおおかったです。
紹介していただいた、Nさん!
ありがとうございました^^
Posted by 11.5代目@減量中 at
21:50
│Comments(2)
2009年12月19日
歩行器デビュー!
東京の寒さにやられた11.5代目です。
遂にこの日がやってきました。
12.5代目の歩行器デビューの日です!
大分お座りができるようになってきたので
思い切って購入してしまいました。
早速乗せてみると、これが大喜び!

一人で興奮して、遊んでいました(笑)
こうやって少しずつ大きくなっていくにつれて
一人で動き回れるようになってくるので、育てるのも
大変になる予感大です^^;;
でも、こういう成長の節目節目が、また一つの思い出なので
とりあえずビデオで撮影して保管しておきます^^
遂にこの日がやってきました。
12.5代目の歩行器デビューの日です!
大分お座りができるようになってきたので
思い切って購入してしまいました。
早速乗せてみると、これが大喜び!

一人で興奮して、遊んでいました(笑)
こうやって少しずつ大きくなっていくにつれて
一人で動き回れるようになってくるので、育てるのも
大変になる予感大です^^;;
でも、こういう成長の節目節目が、また一つの思い出なので
とりあえずビデオで撮影して保管しておきます^^
2009年12月18日
12.5代目用の防寒具
本格的に寒くなってきた今日この頃。
こんだけ寒くなってくると、赤ちゃんに着せる
服にも神経を使います。
だからと言って、着せすぎると苦しくなって
泣き出すし、着せないと風邪引いてしまいますしね。
そこで今回、大活躍しているのがこちら。

ほどよいサイズのベストで、これは重宝してますよ~
H様、ありがとうございました^^
子供服は難しいです>< まずは、西松屋で勉強かな?(笑)
こんだけ寒くなってくると、赤ちゃんに着せる
服にも神経を使います。
だからと言って、着せすぎると苦しくなって
泣き出すし、着せないと風邪引いてしまいますしね。
そこで今回、大活躍しているのがこちら。

ほどよいサイズのベストで、これは重宝してますよ~
H様、ありがとうございました^^
子供服は難しいです>< まずは、西松屋で勉強かな?(笑)
2009年12月17日
花市場へ
ヒートファクトの威力にびっくりの11.5代目です。
今日は会社用の門松を仕入れに花市場へ。
行ってみてびっくりの、周りを見渡すと
そこは本当に、花だらけ。

なぜか頭の中では、一青窈の「ハナミズキ」が
BGMで流れていました(笑)
色々見学していると、花のセリ市を生で
見ることができました。

花は暖めてはいけないということで、寒い中
みなさん結構着込んで参加されていましたが
思った以上に花商売というのは大変そうです。
そんなこんなで、お目当てのものを発見!

これで正月来ても、安心です^^
今日は会社用の門松を仕入れに花市場へ。
行ってみてびっくりの、周りを見渡すと
そこは本当に、花だらけ。

なぜか頭の中では、一青窈の「ハナミズキ」が
BGMで流れていました(笑)
色々見学していると、花のセリ市を生で
見ることができました。

花は暖めてはいけないということで、寒い中
みなさん結構着込んで参加されていましたが
思った以上に花商売というのは大変そうです。
そんなこんなで、お目当てのものを発見!

これで正月来ても、安心です^^
2009年12月16日
ヒートテックじゃなく、ヒートファクト
昨日の記事にありました通り、ヒートテックを
買いに参上しました。
ところが、ヒートテックは1000円もする
らしいじゃありませんか!
現在の経済状況ですと、1000円もするものを
何枚も買うというのはちょっと難しい・・・・
営業のS田さんの話によると、サティに行くと
ヒートテックもどきが安くで売ってるので行ってみればとのこと。
行ってみると、確かに780円で売っているものが。
その名も・・・・・
「ヒートファクト」
思わず売り場で爆笑してしまいましたが
きりさんに勧められたタイツも購入。

こうやって比べてみると歴然ですが、これは暖かそうですねぇ。
いよいよ明日からこれで出勤!
今週末に東京出張が控えていたので、安心です^^
買いに参上しました。
ところが、ヒートテックは1000円もする
らしいじゃありませんか!
現在の経済状況ですと、1000円もするものを
何枚も買うというのはちょっと難しい・・・・
営業のS田さんの話によると、サティに行くと
ヒートテックもどきが安くで売ってるので行ってみればとのこと。
行ってみると、確かに780円で売っているものが。
その名も・・・・・
「ヒートファクト」
思わず売り場で爆笑してしまいましたが
きりさんに勧められたタイツも購入。

こうやって比べてみると歴然ですが、これは暖かそうですねぇ。
いよいよ明日からこれで出勤!
今週末に東京出張が控えていたので、安心です^^
2009年12月15日
ヒートテックが欲しい・・・
韓国語教室への問い合わせの多さに
若干びっくりの11.5代目です。
ここ最近、急激に寒くなっていますが
その寒さ対策で人気なのが、「ヒートテック」
かなり暖かいようで、私の周りもみんな
このヒートテックにお世話になっているそうです。
体格の関係上、暑さには弱いが寒さには強い11.5代目。
夏の暑さを乗り切るために、クールテックみたいな
涼しい肌着を1年中愛用しています。
ところが、最近やけに上半身が冷えることに気が付きました。
しっかり寒い日でも着込んでいるのに、肌が冷たいんです。
どうやら原因は、体温を下げやすい効果を持った
涼しい肌着を着けているせいだったみたいです。
普通の肌着を着けると、冷たくはなりませんでした。
ということで、1枚1000円位するヒートテック。
今度会に行きます^^;;
若干びっくりの11.5代目です。
ここ最近、急激に寒くなっていますが
その寒さ対策で人気なのが、「ヒートテック」
かなり暖かいようで、私の周りもみんな
このヒートテックにお世話になっているそうです。
体格の関係上、暑さには弱いが寒さには強い11.5代目。
夏の暑さを乗り切るために、クールテックみたいな
涼しい肌着を1年中愛用しています。
ところが、最近やけに上半身が冷えることに気が付きました。
しっかり寒い日でも着込んでいるのに、肌が冷たいんです。
どうやら原因は、体温を下げやすい効果を持った
涼しい肌着を着けているせいだったみたいです。
普通の肌着を着けると、冷たくはなりませんでした。
ということで、1枚1000円位するヒートテック。
今度会に行きます^^;;
2009年12月14日
初めての結婚記念日
去年の12月14日。その日は、私と奥さんであるヒョンちゃんが
鹿児島で結婚式を挙げた日です。
あれから1年・・・・・
本当に時間が過ぎるのは早いですねぇ。
ということで、1周年記念のお祝いをしました。
何とか1時間だけ12.5代目を預かったもらうことができたので
1時間以内で移動時間を含めて食事が出来るところと言えば
やはりここは、回転すし!!(母と妹に感謝)

久しぶりに2人だけの食事だったので
二人の大好きなお寿司を堪能しました♪

何とか無事に食べ終わって家に帰ると
家族から花のプレゼントが!

いつもお世話になっている、花工房雫さんのお花。
普段はあげる立場なのですが、もらってみると嬉しいものですね^^
そんな花を飾って、昔話を楽しみながら
シャンメリーで乾杯して、記念のケーキを。

これから毎年、2人で祝えますよう~に!!
鹿児島で結婚式を挙げた日です。
あれから1年・・・・・
本当に時間が過ぎるのは早いですねぇ。
ということで、1周年記念のお祝いをしました。
何とか1時間だけ12.5代目を預かったもらうことができたので
1時間以内で移動時間を含めて食事が出来るところと言えば
やはりここは、回転すし!!(母と妹に感謝)

久しぶりに2人だけの食事だったので
二人の大好きなお寿司を堪能しました♪

何とか無事に食べ終わって家に帰ると
家族から花のプレゼントが!

いつもお世話になっている、花工房雫さんのお花。
普段はあげる立場なのですが、もらってみると嬉しいものですね^^
そんな花を飾って、昔話を楽しみながら
シャンメリーで乾杯して、記念のケーキを。

これから毎年、2人で祝えますよう~に!!
2009年12月13日
ねったぼをいただきます
最近しきりに、小さい子供達に
お腹を触られる11.5代目です。
いつもお世話になっている伐採士の
Kさんから、ねったぼをいただきました。

ねったぼと言われても、ぴんとこない方も
いらっしゃると思います。
さつまいもの産地でよく食べるおやつで、「ねったくり」「ねんぼう」あるいは
「からいももち」などと呼ばれています。
これは11.5代目の大好物で
軽く小腹が空いた時などは最高ですね^^

ところが、私が事務所でねったぼを食べていると
どこからともなく
「11.5代目がねったぼを食べると、ねったぼじゃなくて
めったぼっていう感じだよね(笑)」との声が。
めったぼ? あ~ メタボのことですね^^;;
こうやって、自虐ネタでがんばる11.5代目でした(笑)
お腹を触られる11.5代目です。
いつもお世話になっている伐採士の
Kさんから、ねったぼをいただきました。

ねったぼと言われても、ぴんとこない方も
いらっしゃると思います。
さつまいもの産地でよく食べるおやつで、「ねったくり」「ねんぼう」あるいは
「からいももち」などと呼ばれています。
これは11.5代目の大好物で
軽く小腹が空いた時などは最高ですね^^

ところが、私が事務所でねったぼを食べていると
どこからともなく
「11.5代目がねったぼを食べると、ねったぼじゃなくて
めったぼっていう感じだよね(笑)」との声が。
めったぼ? あ~ メタボのことですね^^;;
こうやって、自虐ネタでがんばる11.5代目でした(笑)