2011年05月12日
ビワの季節がやってきた!
フルーツ大好き11.5代目です。
先日、知り合いからビワをいただきました。
5月~6月が旬ということで、まあなんて美味しそう(笑)

実は鹿児島は結構びわの産地として有名でございまして
この季節になると、ビワの香りが恋しくなるんです^^
旬の物が一番美味しいので、早速夕食のデザートで
食べてみたいと思います♪
Kさん、ありがとうございました!!!
実は、人気ブログランキングに参加してるんです
先日、知り合いからビワをいただきました。
5月~6月が旬ということで、まあなんて美味しそう(笑)

実は鹿児島は結構びわの産地として有名でございまして
この季節になると、ビワの香りが恋しくなるんです^^
旬の物が一番美味しいので、早速夕食のデザートで
食べてみたいと思います♪
Kさん、ありがとうございました!!!
実は、人気ブログランキングに参加してるんです
ポチっと応援クリックをお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
2011年05月05日
うどん屋のいけ麺が、夜にも営業開始!
ひとり専用の焼肉屋に行ってみたい11.5代目です。
自家農園の野菜を使ったうどん作りにこだわる
あの「いけ麺」が夜にも営業を始めたということで行ってきました!
夜のメニューはこんな感じ。


残念ながら、定食は品切れと言うことで
一通り色々とオーダー♪

まずはこだわりの玉子を使っただし巻き玉子。
12.5代目がすぐに完食(笑)

次にてんぷらの盛り合わせ。
季節の野菜が美味しい盛り合わせ。
からっと揚がって最高ですねぇ。

そしていつの間にか始まっていたカレーうどん。
だしに添加物などが一切入っていないせいか
いつも食べるカレーうどんとは別次元な感じ。
最後にご飯を入れるとこれまた最高♪

最後にきわめつけが、とろとろの親子丼。
親子丼と言うよりはおじやみたいな感じでしたが
これまたダシが効いていてすんごく美味しいでした^^
こうやって夜も楽しめるようになるとは
また行きやすいお店が出来ましたね^^
空港の近くにあるので、県外の方も
是非食べてみてくださいね♪
<お店データ>
うどん屋 いけ麺
住所 鹿児島県 霧島市 溝辺町 崎森 957−1
TEL 0995−58−2921
定休日:火曜日
営業時間:11:00〜15:00
17:30〜20:30(金土日)
※祝日の夜も営業することがあるので
ブログを要チェック!!
ブログ http://udonyaikemen.chesuto.jp/
食べてみたいという方
応援クリックをお願いします♪


にほんブログ村
自家農園の野菜を使ったうどん作りにこだわる
あの「いけ麺」が夜にも営業を始めたということで行ってきました!
夜のメニューはこんな感じ。


残念ながら、定食は品切れと言うことで
一通り色々とオーダー♪

まずはこだわりの玉子を使っただし巻き玉子。
12.5代目がすぐに完食(笑)

次にてんぷらの盛り合わせ。
季節の野菜が美味しい盛り合わせ。
からっと揚がって最高ですねぇ。

そしていつの間にか始まっていたカレーうどん。
だしに添加物などが一切入っていないせいか
いつも食べるカレーうどんとは別次元な感じ。
最後にご飯を入れるとこれまた最高♪

最後にきわめつけが、とろとろの親子丼。
親子丼と言うよりはおじやみたいな感じでしたが
これまたダシが効いていてすんごく美味しいでした^^
こうやって夜も楽しめるようになるとは
また行きやすいお店が出来ましたね^^
空港の近くにあるので、県外の方も
是非食べてみてくださいね♪
<お店データ>
うどん屋 いけ麺
住所 鹿児島県 霧島市 溝辺町 崎森 957−1
TEL 0995−58−2921
定休日:火曜日
営業時間:11:00〜15:00
17:30〜20:30(金土日)
※祝日の夜も営業することがあるので
ブログを要チェック!!
ブログ http://udonyaikemen.chesuto.jp/
食べてみたいという方
応援クリックをお願いします♪


にほんブログ村
2011年05月02日
広島風お好み焼き安兵衛へ突入!
お好み焼きとご飯の相性は抜群だと思う11.5代目です。
3月くらいまでやっていた、NHK連続テレビ小説「てっぱん」

朝っぱらからすんごく美味しそうなお好み焼きが出てきて
見たその日は頭の中はお好み焼きモードになるという
反則的なドラマでございました。
主人公は広島県民ということで、広島風のお好み焼きが出てくるので
いつか絶対に、鹿児島でも広島風お好み焼きを食べてやると決意しておりました。
霧島市にはそんなお店あるのかなと思っていたところ発見しました!
その名も・・・・ 広島風お好み焼き安兵衛
いつもお客さんがいっぱいで、何とか予約してGO!

これが安兵衛の広島風お好み焼き(そば入り) 確か600円しなかったはず・・・
これ1枚でも、かな~りお腹がいっぱいになるので
コストパフォーマンスは最高でございます。
そばではなく、うどんにも出来るということで
次回はうどん入りに挑戦したいと思います^^
<お店データ>
広島風お好み焼 安兵衛 国分店
鹿児島県霧島市国分福島2丁目27−15
0995-45-3697(事前に電話するのがオススメ)
3月くらいまでやっていた、NHK連続テレビ小説「てっぱん」

朝っぱらからすんごく美味しそうなお好み焼きが出てきて
見たその日は頭の中はお好み焼きモードになるという
反則的なドラマでございました。
主人公は広島県民ということで、広島風のお好み焼きが出てくるので
いつか絶対に、鹿児島でも広島風お好み焼きを食べてやると決意しておりました。
霧島市にはそんなお店あるのかなと思っていたところ発見しました!
その名も・・・・ 広島風お好み焼き安兵衛
いつもお客さんがいっぱいで、何とか予約してGO!

これが安兵衛の広島風お好み焼き(そば入り) 確か600円しなかったはず・・・

これ1枚でも、かな~りお腹がいっぱいになるので
コストパフォーマンスは最高でございます。
そばではなく、うどんにも出来るということで
次回はうどん入りに挑戦したいと思います^^
<お店データ>
広島風お好み焼 安兵衛 国分店
鹿児島県霧島市国分福島2丁目27−15
0995-45-3697(事前に電話するのがオススメ)
2011年04月30日
霧島最強のらーめん屋さん よしやす
坦々麺が実は、担担麺という漢字だったことにびっくりの11.5代目です。
最近、テレビや雑誌で話題のラーメン屋さん。
ニトリの前にできた、麺屋よしやすという名前の
ラーメン屋に行ってきました!!

以前はアジアンショットバーだった場所なのですが
ラーメン屋さんにいつの間にか変わっていました。

テーブルに座ると、こんなものが書いてありました。
なるほど、このお陰か来るお客さん達はほとんどが子供連れ。
しかも11時半ごろに行ったのに席は半分以上埋まっていました。
相当期待できますね!!

ちょっとこってりした背脂ラーメンと

チャーシューよしやす麺をオーダー。
塩とんこつかなと思うほど、結構さっぱりしており
かなり食べやすい感じでグー!

12.5代目もスープをぐびぐび飲み干していました(笑)
後からどんどんお客さんが入ってきて
お店の人は本当に忙しそう。
霧島でもこんなラーメン屋さんが出来たとは
今度は違う味に挑戦したいですね!

個人的には、このチャーシュー丼もかなり
美味しくポイント高かったです
平日限定でラーメンバーガーなるものもあるそうなので
色々話題が尽きないラーメン屋さんですね~
<お店データ>
名前 麺屋 よしやす
住所 鹿児島県霧島市国分野口東3-40
TEL 0995-45-2977
営業時間 11:00~15:00
18:00~21:00
※スープ切れ次第終了
休み 不定休
食べてみたいという方
応援クリックをお願いします♪


にほんブログ村
最近、テレビや雑誌で話題のラーメン屋さん。
ニトリの前にできた、麺屋よしやすという名前の
ラーメン屋に行ってきました!!

以前はアジアンショットバーだった場所なのですが
ラーメン屋さんにいつの間にか変わっていました。

テーブルに座ると、こんなものが書いてありました。
なるほど、このお陰か来るお客さん達はほとんどが子供連れ。
しかも11時半ごろに行ったのに席は半分以上埋まっていました。
相当期待できますね!!

ちょっとこってりした背脂ラーメンと

チャーシューよしやす麺をオーダー。
塩とんこつかなと思うほど、結構さっぱりしており
かなり食べやすい感じでグー!

12.5代目もスープをぐびぐび飲み干していました(笑)
後からどんどんお客さんが入ってきて
お店の人は本当に忙しそう。
霧島でもこんなラーメン屋さんが出来たとは
今度は違う味に挑戦したいですね!

個人的には、このチャーシュー丼もかなり
美味しくポイント高かったです

平日限定でラーメンバーガーなるものもあるそうなので
色々話題が尽きないラーメン屋さんですね~
<お店データ>
名前 麺屋 よしやす
住所 鹿児島県霧島市国分野口東3-40
TEL 0995-45-2977
営業時間 11:00~15:00
18:00~21:00
※スープ切れ次第終了
休み 不定休
食べてみたいという方
応援クリックをお願いします♪


にほんブログ村
2011年04月20日
かつ重の食べ方
黒豚のすき焼きに興味津津の11.5代目です。
人生産まれて初めて、かつ重を食べました。

今まではもっぱらかつ丼だったので
どうやって食べていいか悩みます。

味的にはほぼ一緒なのですが、別に出てくるか
一緒に出てくるかで食べ方に悩みます。
ようはちょっと上品にかつ丼を食べるのが
かつ重かなと思われます。
うな重と同じ感じでいいんでしょうが、どういうわけか
かつ丼系はお椀をもってがつがつ食べたくなります。
このかつ重でもそれを実践しようとしましたが
なかなか難しい・・・・
食べ方の研究をしないとですね(笑)
人生産まれて初めて、かつ重を食べました。

今まではもっぱらかつ丼だったので
どうやって食べていいか悩みます。

味的にはほぼ一緒なのですが、別に出てくるか
一緒に出てくるかで食べ方に悩みます。
ようはちょっと上品にかつ丼を食べるのが
かつ重かなと思われます。
うな重と同じ感じでいいんでしょうが、どういうわけか
かつ丼系はお椀をもってがつがつ食べたくなります。
このかつ重でもそれを実践しようとしましたが
なかなか難しい・・・・
食べ方の研究をしないとですね(笑)
2011年03月26日
黒豚しゃぶしゃぶ食べ放題1280円!
打ち合わせの日々が続く11.5代目です。
都城に仕事で行った帰りに、遅い時間だったので
夕食を食べることに。
そこで、かねてから気になっていた
曽於市の道の駅へ。

ここにはレストラン四季祭というお店があって
そこの名物が、黒豚しゃぶしゃぶ食べ放題!!

しゃぶしゃぶだけではなく、サラダやご飯、アイスクリームなどなど
ミニバイキングを含めてお値段、1280円!
これだけのボリュームで1280円は
驚異のコストパフォーマンスですね。

鹿児島にもまだまだ知らないお店が
いっぱいありますね^^;;
<お店データ>
名前 レストラン四季祭り
住所 鹿児島県曽於市末吉町深川11051番地1
TEL 0986-79-1900
営業時間 レストラン
11:00~15:00、18:00~21:00
休業日 1月1日
都城に仕事で行った帰りに、遅い時間だったので
夕食を食べることに。
そこで、かねてから気になっていた
曽於市の道の駅へ。

ここにはレストラン四季祭というお店があって
そこの名物が、黒豚しゃぶしゃぶ食べ放題!!

しゃぶしゃぶだけではなく、サラダやご飯、アイスクリームなどなど
ミニバイキングを含めてお値段、1280円!
これだけのボリュームで1280円は
驚異のコストパフォーマンスですね。

鹿児島にもまだまだ知らないお店が
いっぱいありますね^^;;
<お店データ>
名前 レストラン四季祭り
住所 鹿児島県曽於市末吉町深川11051番地1
TEL 0986-79-1900
営業時間 レストラン
11:00~15:00、18:00~21:00
休業日 1月1日
2011年03月07日
イオンの100%りんごジュース
火曜日は何かちょっと嬉しい♪11.5代目です(今日は月曜日ですが・・・)
最近の朝は、トマトジュースや、100%系のジュースを飲んでいます。
やはり100%系は高いので、なかなかしょっちゅうは買えません。
そんな中、安い100%ジュースを発見!

1000cc入って、たったの105円!!
100%で105円はすごいですね~
どんな味かと思い、早速購入すると
パッケージに不思議なことが書いてあるのにびっくり!

安さのポイント
世界で最も生産量の多い国の果汁を使って
コストを下げました!
世界で最も生産量の多い国?!
りんごの生産量が多い国ってどこだろう~と
パッケージの裏を見ると・・・

やっぱり中国ってことですね^^;;
なるほど。安い理由をそういうふうに
表現してるんですね~
確かに味は悪くないのですが・・・・
安さを取るか、安心を取るか。
困ったものです><
最近の朝は、トマトジュースや、100%系のジュースを飲んでいます。
やはり100%系は高いので、なかなかしょっちゅうは買えません。
そんな中、安い100%ジュースを発見!

1000cc入って、たったの105円!!
100%で105円はすごいですね~
どんな味かと思い、早速購入すると
パッケージに不思議なことが書いてあるのにびっくり!

安さのポイント
世界で最も生産量の多い国の果汁を使って
コストを下げました!
世界で最も生産量の多い国?!
りんごの生産量が多い国ってどこだろう~と
パッケージの裏を見ると・・・

やっぱり中国ってことですね^^;;
なるほど。安い理由をそういうふうに
表現してるんですね~
確かに味は悪くないのですが・・・・
安さを取るか、安心を取るか。
困ったものです><
2011年02月27日
キムチ食べ放題のラーメン屋
最近、年を取ったことを実感する11.5代目です。
夜打ち合わせで帰りが遅くなり、とてもとても空腹だったので
帰り道に、ラーメンむさしに上陸!

いつも気になっていたのですが、話によると何と
キムチが食べ放題
ということなので、行ってみることにしました。
メニューはこんな感じ。

とんこつがメインのお店でして
11.5代目は一番人気のしょうゆとんこつをオーダー。

待ち時間は、食べ放題でもある
キムチをまさに、食べ放題状態(笑)
そんな中、遂に登場!

あまりしょうゆとんこつは好きではなかったのですが
ここのは本当に美味しいです!!
鹿児島ではあんまり食べたことのないような
しょうゆとんこつラーメン。また新たな味に出会いました。
夜結構遅くまでもやってるみたいなので
是非一度、ご賞味くださいませ!
<お店データ>
らーめんむさし姶良店
鹿児島県姶良市池島町4−6
0995-66-5853
11:00~24:00(月曜日定休日)
夜打ち合わせで帰りが遅くなり、とてもとても空腹だったので
帰り道に、ラーメンむさしに上陸!

いつも気になっていたのですが、話によると何と
キムチが食べ放題
ということなので、行ってみることにしました。
メニューはこんな感じ。

とんこつがメインのお店でして
11.5代目は一番人気のしょうゆとんこつをオーダー。

待ち時間は、食べ放題でもある
キムチをまさに、食べ放題状態(笑)
そんな中、遂に登場!

あまりしょうゆとんこつは好きではなかったのですが
ここのは本当に美味しいです!!
鹿児島ではあんまり食べたことのないような
しょうゆとんこつラーメン。また新たな味に出会いました。
夜結構遅くまでもやってるみたいなので
是非一度、ご賞味くださいませ!
<お店データ>
らーめんむさし姶良店
鹿児島県姶良市池島町4−6
0995-66-5853
11:00~24:00(月曜日定休日)
2011年02月19日
伝説のおでん屋 おでんの掌
不動産周りに勉強になった11.5代目です。
とある人との約束がキャンセルになったので
近くにあったおでんの掌にGO!!

大きい提灯が目印です。
もう何十年も?!前からやっているおでん屋さんで
いつもお店はお客さんで一杯!!
たまたま席が空いていたので、座敷の席に座れました。

お値段が全部時価っぽいのが面白いですが
とりあえず、ここの牛すじは外せないので
牛すじ含めて、色々とオーダー。

春菊が一番好きと言う人も多いですが
個人的には牛すじが一番おススメです。

普通の牛すじを想像すると、とても同じものとは思えない
すんごく大きい牛すじさん。食べ応え最高です!!
週末だったせいか、外で待っている人が多かったので
食べたらそそくさと退散しました。
もっとゆっくり食べたかった気もしますが
次の機会にするとします^^
家族連れも多いこのおでん屋さん。
霧島にお越しの際は、是非行ってみてはいかが^^
<お店データ>
おでんの掌(つかさ)
0995-45-1878
鹿児島県霧島市国分中央3-35-3
17:00~翌1:00
月曜日定休日
とある人との約束がキャンセルになったので
近くにあったおでんの掌にGO!!

大きい提灯が目印です。
もう何十年も?!前からやっているおでん屋さんで
いつもお店はお客さんで一杯!!
たまたま席が空いていたので、座敷の席に座れました。

お値段が全部時価っぽいのが面白いですが
とりあえず、ここの牛すじは外せないので
牛すじ含めて、色々とオーダー。

春菊が一番好きと言う人も多いですが
個人的には牛すじが一番おススメです。

普通の牛すじを想像すると、とても同じものとは思えない
すんごく大きい牛すじさん。食べ応え最高です!!
週末だったせいか、外で待っている人が多かったので
食べたらそそくさと退散しました。
もっとゆっくり食べたかった気もしますが
次の機会にするとします^^
家族連れも多いこのおでん屋さん。
霧島にお越しの際は、是非行ってみてはいかが^^
<お店データ>
おでんの掌(つかさ)
0995-45-1878
鹿児島県霧島市国分中央3-35-3
17:00~翌1:00
月曜日定休日
2011年01月23日
鹿児島最強のとんかつ屋さん
チームワークの大切さを再認識した11.5代目です。
実は、鹿児島に帰ってきて
ず~~~~~~~っと
気になるお店がありました。
その名も・・・・
とんかつ川久
今までの人生、黒豚で有名な鹿児島県の県民として
色々なとんかつさん達をいただいてきました。
名店と聞けば出向いていただき、とんかつというとんかつを
食べ歩いた気がします・・・・(多分)
とんかつ川久さんは名前は知っていたのですが
なかなか行く機会がなく、今回は偶然にもその機会が
やってきました。

名物である上ロース定食
何と1500円もしたので、お陰さまで
今月のお小遣いは、ほぼご臨終になりました^^;;
でも、その味に驚愕

かなりの分厚さにびっくりで、ほんのりピンクがかっていました。
味に関しては、口に入れて瞬間脂が冗談抜きにして
「じゅわ~~~~!!」
っと、口の中に広がるではありませんか!
そもそも、注文するときに20分くらいかかりますと言われ
どうしてかと思ったら、分厚いので低温でゆっくり揚げるからだそうです。

この分厚さでも、お肉が柔らかくて甘みがあります。
正直こんなとんかつ初めて食べました。
それくらい衝撃だったんです!!
鹿児島はまだまだ広かったですね。
今後もおいしいとんかつを見つけるために
精進したいと思います♪
お店は鹿児島中央駅から近いので
鹿児島にお越しの際は、是非お試しくださいね^^
<お店データ>
とんかつ川久
営業時間 [月・金]
11:30~14:30
[火・木・土・日・祝]
11:30~14:30
17:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
クチコミサイト
住所 鹿児島県鹿児島市中央町21−13
TEL 099-255-5414
実は、鹿児島に帰ってきて
ず~~~~~~~っと
気になるお店がありました。
その名も・・・・
とんかつ川久
今までの人生、黒豚で有名な鹿児島県の県民として
色々なとんかつさん達をいただいてきました。
名店と聞けば出向いていただき、とんかつというとんかつを
食べ歩いた気がします・・・・(多分)
とんかつ川久さんは名前は知っていたのですが
なかなか行く機会がなく、今回は偶然にもその機会が
やってきました。

名物である上ロース定食
何と1500円もしたので、お陰さまで
今月のお小遣いは、ほぼご臨終になりました^^;;
でも、その味に驚愕

かなりの分厚さにびっくりで、ほんのりピンクがかっていました。
味に関しては、口に入れて瞬間脂が冗談抜きにして
「じゅわ~~~~!!」
っと、口の中に広がるではありませんか!
そもそも、注文するときに20分くらいかかりますと言われ
どうしてかと思ったら、分厚いので低温でゆっくり揚げるからだそうです。

この分厚さでも、お肉が柔らかくて甘みがあります。
正直こんなとんかつ初めて食べました。
それくらい衝撃だったんです!!
鹿児島はまだまだ広かったですね。
今後もおいしいとんかつを見つけるために
精進したいと思います♪
お店は鹿児島中央駅から近いので
鹿児島にお越しの際は、是非お試しくださいね^^
<お店データ>
とんかつ川久
営業時間 [月・金]
11:30~14:30
[火・木・土・日・祝]
11:30~14:30
17:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
クチコミサイト
住所 鹿児島県鹿児島市中央町21−13
TEL 099-255-5414
2011年01月16日
渋谷コロッケのお店 ITTOYA CAFE
久しぶりの寒さで、暖かい物が食べたい11.5代目です。
今回展示会をした会場の近くに、新しいお店がオープンしていました!!
その名も・・・・
ITTOYA CAFE(イットウヤ カフェ)

いつの間にこんなお店が出来たのかと思ったら
今年の1月10日にオープンしたみたいです^^

普通にコーヒーを飲むcafeかと思ったら
実は渋谷コロッケというコロッケがメインのお店。

渋谷コロッケとは・・・・・
ポイントを3つにまとめてみました。(チラシに合った内容をそのまま載せてます)
① 米粉をつかっているから油分70%カット!
今話題のヘルシー食材「米粉」のパン粉を使っています。
小麦粉と米粉の吸収率を比較すると、小麦=50%弱、米粉=30%弱と
米粉の方が低吸収でヘルシーなのです。
いつもよりさっぱりした味になり、冷めてからも
サクサク感が長く続きます。 だからヘルシー!
② 保存料不使用だから安心・安全!
無添加・保存料不使用が「渋谷コロッケ」をはじめ
壺頭屋ブランドのコロッケの特徴です。
お子様のおやつにも最適な、安心・安全なコロッケです。
③ お惣菜ではありません。これはおやつです!
「渋谷コロッケ」は、普通のコロッケよりも
甘めの味付けになっています。
スナックとして楽しんでいただけるような、新感覚の
コロッケと言うコンセプトで作りました。
という感じです。1日渋谷では500個くらいが
午前中で完売してしまうよな人気みたいです。

早速食べてみましたが、確かに甘くて
お惣菜と言うよりはお菓子みたいな感じですね♪
これはハマリますね!
お店もオシャレな感じで、今後はコロッケだけじゃなく
ランチもするそうなので、期待できそうです^^

是非一度、行ってみてはいかがでしょうか?!
<お店データ>
名前 ITTOYA CAFE(イットヤカフェ)
住所 鹿児島県霧島市国分広瀬3-12-10
TEL 0995-47-6800
定休日 火曜日
営業時間 10:00~20:00
HP http://ittoya.jp
今回展示会をした会場の近くに、新しいお店がオープンしていました!!
その名も・・・・
ITTOYA CAFE(イットウヤ カフェ)

いつの間にこんなお店が出来たのかと思ったら
今年の1月10日にオープンしたみたいです^^

普通にコーヒーを飲むcafeかと思ったら
実は渋谷コロッケというコロッケがメインのお店。


渋谷コロッケとは・・・・・
ポイントを3つにまとめてみました。(チラシに合った内容をそのまま載せてます)
① 米粉をつかっているから油分70%カット!
今話題のヘルシー食材「米粉」のパン粉を使っています。
小麦粉と米粉の吸収率を比較すると、小麦=50%弱、米粉=30%弱と
米粉の方が低吸収でヘルシーなのです。
いつもよりさっぱりした味になり、冷めてからも
サクサク感が長く続きます。 だからヘルシー!
② 保存料不使用だから安心・安全!
無添加・保存料不使用が「渋谷コロッケ」をはじめ
壺頭屋ブランドのコロッケの特徴です。
お子様のおやつにも最適な、安心・安全なコロッケです。
③ お惣菜ではありません。これはおやつです!
「渋谷コロッケ」は、普通のコロッケよりも
甘めの味付けになっています。
スナックとして楽しんでいただけるような、新感覚の
コロッケと言うコンセプトで作りました。
という感じです。1日渋谷では500個くらいが
午前中で完売してしまうよな人気みたいです。

早速食べてみましたが、確かに甘くて
お惣菜と言うよりはお菓子みたいな感じですね♪
これはハマリますね!
お店もオシャレな感じで、今後はコロッケだけじゃなく
ランチもするそうなので、期待できそうです^^

是非一度、行ってみてはいかがでしょうか?!
<お店データ>
名前 ITTOYA CAFE(イットヤカフェ)
住所 鹿児島県霧島市国分広瀬3-12-10
TEL 0995-47-6800
定休日 火曜日
営業時間 10:00~20:00
HP http://ittoya.jp
2011年01月13日
第2回全国どんぶり選手権
16日まで東京ドームで開催されている
ふるさと祭り東京2011~日本のまつり・故郷の味~
そのふるさと祭りの中で、注文区のイベント言えば
人気の名物どんぶりがNo.1を競う「第2回全国どんぶり選手権」
全国の猛者達が集まって、その地域のどんぶりを競いあっているんです!
そんな中、我らが鹿児島県のどんぶりも出場しています!
その名も、黒豚わっぜか丼
豪快な黒豚が載った、若干食べにくそうなどんぶりですが
そのボリュームはすごいです!!
東京にお住まいの方は、是非食べに行ってみてくださいね^^
2011年1月8日(土)午前10時~
オープニングセレモニー後開場
2011年1月16日(日)9日間
午前10時~午後8時
※11日~13日及び16日は午後6時まで。
14日は時間延長を検討中。
※業界関係者の方は1月11日(火)~1月14日(金)
の4日間のみご入場いただけます。
2010年12月31日
事務所の近くに肉巻きおにぎり屋さんが
連休に入って、早速胃がもたれている11.5代目です。
事務所のそばに、驚くべきお店がオープンしました!

肉巻きおにぎり屋さんです!
焼き鳥屋さんに続く、まさかの肉巻きおにぎり屋。
気になるメニューは?!

肉巻き(S)一枚巻き 200円
肉巻き(M)二枚巻き 250円
肉巻き(L)三枚巻き 280円
面白いメニューですね~
今なら12月31日まで肉巻きLが半額だそうです!(1人1個)

住まいずの帰りに寄ってみるのはいかがでしょう?!
事務所のそばに、驚くべきお店がオープンしました!

肉巻きおにぎり屋さんです!
焼き鳥屋さんに続く、まさかの肉巻きおにぎり屋。
気になるメニューは?!

肉巻き(S)一枚巻き 200円
肉巻き(M)二枚巻き 250円
肉巻き(L)三枚巻き 280円
面白いメニューですね~
今なら12月31日まで肉巻きLが半額だそうです!(1人1個)

住まいずの帰りに寄ってみるのはいかがでしょう?!
2010年12月25日
最高のクリスマスプレゼント!12.6代目の予感・・・
メリークリスマスな11.5代目です。
今年のクリスマスは忙しくて
プレゼントのことなんてなかなか考える余裕がなかったです。
奥さんに何をあげようかと悩んでいた矢先
逆に素敵なプレゼントをもらうことになりました!
ついに、12.6代目が宿りました!!
現在3ヶ月目ということで、2センチくらいの大きさだそうです。
もしかしたら双子の可能性もあるということで
今からドキドキです><
予定では来年の7月なので、その頃には
家も出来ているはず?!
まさか、クリスマスでそんなプレゼントをもらえるとは
ヒョンちゃんに感謝です^^
今年のクリスマスは忙しくて
プレゼントのことなんてなかなか考える余裕がなかったです。
奥さんに何をあげようかと悩んでいた矢先
逆に素敵なプレゼントをもらうことになりました!
ついに、12.6代目が宿りました!!
現在3ヶ月目ということで、2センチくらいの大きさだそうです。
もしかしたら双子の可能性もあるということで
今からドキドキです><
予定では来年の7月なので、その頃には
家も出来ているはず?!
まさか、クリスマスでそんなプレゼントをもらえるとは
ヒョンちゃんに感謝です^^
2010年12月24日
徳之島からの贈り物
メリークリスマスな11.5代目です。
またまた徳之島から素敵な贈り物が。

特産である、ポンカンです!
ひとつひとつ愛情をこめて育てられたその味は
ほどよい甘さで、食べる人の心をつかみます。
その正体とは、いっつみーこと住まいずスタッフ
直島さんのお母さんからの贈り物。
わが子のように大切に育てた、貴重なぽんかんです。

お袋の味って、最高ですね^^
えっちゃんお母さん、ありがとうございました!!!
またまた徳之島から素敵な贈り物が。

特産である、ポンカンです!
ひとつひとつ愛情をこめて育てられたその味は
ほどよい甘さで、食べる人の心をつかみます。
その正体とは、いっつみーこと住まいずスタッフ
直島さんのお母さんからの贈り物。
わが子のように大切に育てた、貴重なぽんかんです。

お袋の味って、最高ですね^^
えっちゃんお母さん、ありがとうございました!!!
2010年12月23日
霧島でも韓国の食品買えます
サンギョプサルは最高だと思う11.5代目です。
以前、紹介した韓国料理店「味取屋」
食事だけでなく、霧島でも珍しいくらい
韓国食品が充実しています。

韓国のインスタントラーメンも
かなり種類が豊富。
マッコリやジンロなどのお酒類も豊富。
きわめつけは、お菓子やあかすり用の品物まで売っているので
かなり充実してます^^
個人的におすすめなのはこちら。
サムジャンと呼ばれる調味料で
コツジャンみたいな感じです。
これをお肉に付けて食べると、ほんと美味しいです!!
食事をしなくても、キムチなど韓国食品を
お買い求めの場合は、是非寄ってみてくださいね~
色々とサービスしてくれますよ^^
お店データ
名前 味取屋
住所 ドライブイン薩摩隼人近く
TEL 0995-43-8722
以前、紹介した韓国料理店「味取屋」
食事だけでなく、霧島でも珍しいくらい
韓国食品が充実しています。

韓国のインスタントラーメンも
かなり種類が豊富。

マッコリやジンロなどのお酒類も豊富。

きわめつけは、お菓子やあかすり用の品物まで売っているので
かなり充実してます^^
個人的におすすめなのはこちら。

サムジャンと呼ばれる調味料で
コツジャンみたいな感じです。
これをお肉に付けて食べると、ほんと美味しいです!!
食事をしなくても、キムチなど韓国食品を
お買い求めの場合は、是非寄ってみてくださいね~
色々とサービスしてくれますよ^^
お店データ
名前 味取屋
住所 ドライブイン薩摩隼人近く
TEL 0995-43-8722
2010年12月12日
国分に新しいハンバーグ屋さんがオープン
日曜日のがっちりマンデーは
学ぶことが多いと実感する11.5代目です。
国分に新しいハンバーグ屋さんがオープンしました!
その名も、
ゴルフパーク&レストラン 72(なっつ)
昨夜はプレオープンと言うことで、最近苗字が変わった
Yさんから招待状をもらって行って来ました。

シュミレーションゴルフと、ハンバーグを楽しめる
エンターテイメントなお店です。

夕方早めに入ったので、まだお客さんは
少なかったです。

メニューを見るとハンバーグがメインのようでして
早速そのハンバーグのプレートをオーダー。

すごいボリュームですね~
これにサラダバーもついてきます。
メニューを見ると、他にも色々なハンバーグの種類が
あるようでして、ハンバーグ好きにはたならないですね!!
詳しいことは、HPを見てくださいね^^
Yさん、Aちゃんご馳走様でした♪
学ぶことが多いと実感する11.5代目です。
国分に新しいハンバーグ屋さんがオープンしました!
その名も、
ゴルフパーク&レストラン 72(なっつ)
昨夜はプレオープンと言うことで、最近苗字が変わった
Yさんから招待状をもらって行って来ました。

シュミレーションゴルフと、ハンバーグを楽しめる
エンターテイメントなお店です。

夕方早めに入ったので、まだお客さんは
少なかったです。

メニューを見るとハンバーグがメインのようでして
早速そのハンバーグのプレートをオーダー。

すごいボリュームですね~
これにサラダバーもついてきます。
メニューを見ると、他にも色々なハンバーグの種類が
あるようでして、ハンバーグ好きにはたならないですね!!
詳しいことは、HPを見てくださいね^^
Yさん、Aちゃんご馳走様でした♪
2010年12月08日
本物のくろいわラーメンを食す
寒い日には暖かいものが食べたくなる11.5代目です。
以前に、くろいわラーメンのカップラーメンを食したのですが
(以前の記事)
コレ以降、本物を食べたくて仕方がなかったんです。
ということで、市内に仕事があったので
帰りに寄って見ました。

メニューはシンプルで、近所のとくだラーメンみたいに
ラーメンとライスしかありません。
でも、めちゃくちゃ美味しそう!!

こってりかと思ったら、あっさりで
昔懐かしい感じがします。
昔も行ったことがあったのですが、随分前だったので
味を忘れていたようです。
他の店舗だと、餃子やチャーハンが置いている
みたいなので、次は違う店舗に挑戦です!!
でも、お小遣いが続かない・・・・・
くろいわらーめん
以前に、くろいわラーメンのカップラーメンを食したのですが
(以前の記事)
コレ以降、本物を食べたくて仕方がなかったんです。
ということで、市内に仕事があったので
帰りに寄って見ました。

メニューはシンプルで、近所のとくだラーメンみたいに
ラーメンとライスしかありません。
でも、めちゃくちゃ美味しそう!!

こってりかと思ったら、あっさりで
昔懐かしい感じがします。
昔も行ったことがあったのですが、随分前だったので
味を忘れていたようです。
他の店舗だと、餃子やチャーハンが置いている
みたいなので、次は違う店舗に挑戦です!!
でも、お小遣いが続かない・・・・・
くろいわらーめん
2010年12月04日
情熱イタリアン Y'sワイズオープン!!
たまに、スパゲティが猛烈に食べたくなる11.5代目です。
今回は、そんなイタリアンを情熱的に食べさせてくれる
お店がオープンしたのでお知らせします!
行ってきたのは、情熱イタリアン Y'sさん。
お客様でもあるSさんが開いたお店です。
ちなみに、実際に行ってきたのは私ではなく
営業のS元さんですが(笑)

味のほうはというと、かなり美味しかったそうで
メインの料理を写真で撮るのを忘れるくらい
夢中に食べたそうです・・・

そんな情熱的なイタリアンを食べさせてくれる
Y'sに是非行ってみてくださいね^^
お店データ
<情熱イタリアン Y's>
住所 鹿児島市玉里団地1丁目6-1
TEL 099-248-8715
ランチ11:30~14:00
カフェ14:00~17:00
ディナー18:00~22:00
今回は、そんなイタリアンを情熱的に食べさせてくれる
お店がオープンしたのでお知らせします!
行ってきたのは、情熱イタリアン Y'sさん。
お客様でもあるSさんが開いたお店です。
ちなみに、実際に行ってきたのは私ではなく
営業のS元さんですが(笑)
味のほうはというと、かなり美味しかったそうで
メインの料理を写真で撮るのを忘れるくらい
夢中に食べたそうです・・・

そんな情熱的なイタリアンを食べさせてくれる
Y'sに是非行ってみてくださいね^^
お店データ
<情熱イタリアン Y's>
住所 鹿児島市玉里団地1丁目6-1
TEL 099-248-8715
ランチ11:30~14:00
カフェ14:00~17:00
ディナー18:00~22:00
2010年11月28日
商店街グルメNO.1決定戦「S-1グランプリ」
近いうちに、びっくりするようなお知らせがある11.5代目です。
商工会議所に用事があった時に不思議なポスターを発見!

S-1グランプリなるものがあるそうで
早速検索してみると、ありましたよ~
本県が,宇宿商店街振興組合に委託して行う「S(商店街)-1グランプリ」は,
商店街及びその地域の逸品若しくは,地元のどの家庭でも作られている郷土食に
スポットをあて,「食」による街おこしを実施し,県内商店街活性化の気運上昇を図るものです。
10月24日(日)の指宿温泉祭を皮切りに,各地のイベントで「地方大会(10月~1月)」を、
さらに全店舗が参戦する「本大会」を2月に県民交流センターにおいて開催します。
鹿児島県の各商店街が誇る自慢の逸品をどうぞ御賞味ください!
これは楽しそうですね~
いったいどんな料理があるのかというと

これは楽しそうですね!!
来年の2月には、県民交流センターにて
本選があるそうなので、地元の霧島にも
頑張って欲しいです^^
商工会議所に用事があった時に不思議なポスターを発見!

S-1グランプリなるものがあるそうで
早速検索してみると、ありましたよ~
本県が,宇宿商店街振興組合に委託して行う「S(商店街)-1グランプリ」は,
商店街及びその地域の逸品若しくは,地元のどの家庭でも作られている郷土食に
スポットをあて,「食」による街おこしを実施し,県内商店街活性化の気運上昇を図るものです。
10月24日(日)の指宿温泉祭を皮切りに,各地のイベントで「地方大会(10月~1月)」を、
さらに全店舗が参戦する「本大会」を2月に県民交流センターにおいて開催します。
皆様の一票が,鹿児島県における第1回商店街グルメチャンピオンを決定します!
鹿児島県の各商店街が誇る自慢の逸品をどうぞ御賞味ください!
地方大会,本大会ともに皆様の多数の御参加をお待ちしております。
これは楽しそうですね~
いったいどんな料理があるのかというと

これは楽しそうですね!!
来年の2月には、県民交流センターにて
本選があるそうなので、地元の霧島にも
頑張って欲しいです^^